面接で逆質問を1つしか聞けないなら、この質問

 

求職者の皆さんは、面接で質問をされることには慣れていると思います。面接官は、質問をすることで求職者のスキルや能力を評価し、自社に合った人材であるか確認する必要があるからです。しかし、実際には、面接で質問をするのは面接官側だけではありません。
 
自分がその仕事に合っているのか確認するためにも、事前にきちんと質問を考えておくべきです。適切な質問をすることによって、面接官に対し、本当にその仕事に興味を持って応募したということを示すことができます。逆に、何も質問しないでいると、受け身でその仕事への関心が薄く、早くインタビューを終わらせたいと考えているのではないかという印象を与えてしまいます。
 

面接で何か一つ質問をしたいと考えているなら、この質問に

これまでも、面接官に質問すべきことについて多く取り上げてきました。例えば、基本的な1日の仕事の流れや面接官の経歴、または楽しんで働くことができているかといった質問です。また、その職種は新しく作られたものなのか、どのような学習や成長の機会があるのかといったことも尋ねることができると思います。
 
このような質問も重要ですが、特にその職種で自分が働いている姿を具体的にイメージしてもらうために聞いておくべきことがあります。
 
それは、「この仕事での成功とはどのようなものか?」ということです。この質問は、仕事や企業への関心だけでなく、求められる結果を達成したいという熱意を見せることができます。
 
その職種における「成功」というものを理解していなければ、雇用主やあなた自身はどのような基準で結果を評価すれば良いのか分からないと思います。具体的な目標や重要業績評価指数(KPI)が設定されていれば、望む結果のために一緒に取り組んでいくこともできます。また、その結果は、どのように、どれくらいの頻度で測定するのか?最初の3か月、1年で達成してほしいことはあるのかといったことも確認する必要があります。
 
重要なのは、このような質問をすることで自社に貢献してくれそうだという印象を与え、その職種に合った人材であると思ってもらうことです。
 

この質問に対する回答から応募した仕事が自分に合っているか判断できる

この質問をするもう一つの大きな理由は、面接官の回答内容からその仕事や企業が自分に合っているか確認することができるからです。
 
  • 面接官の受け答えが曖昧だったか?例えば、具体的な目標や基準を設けずに、チームを成功に導いてほしいといった一般的な話しかしなかったとします。それは、企業がその職種の目的について具体的に考えていないということです。もし、企業が具体的な目的や基準について考えていないとしたら、どのように結果を評価するのでしょうか?特に、これは新しい職種や業務を作ったときによく起こるケースです。
 
  • しかし、曖昧なことが常に悪いというわけではない。企業がその目的を具体的に設定していないということは、自分自身でそれを作り上げていくことができるということです。前任者がおらず、既存の基準がなくても、自分自身で基準を設定できるということは魅力的だと考える方もいらっしゃるかもしれません。
 
  • それとも、具体的な目標を設定してほしいのか?その場合、面接官に対してその仕事における「成功」とは何かということを尋ねた際に具体的な「証拠」を見たいと考えるかもしれません。企業にとって価値のある人材になるために、何に取り組めばいいのかがはっきりしていれば、将来の昇進やキャリアアップを目指す上で、より明確な目的を持つことができます。長期的に見れば、基準なく雇用主に成功したと思われるより、その方が良いかもしれません。
 
  • この質問に対する回答によって企業や上司が力を入れていることが分かる。例えば、「この仕事での成功とは、市場シェアなどビジネスにおける戦略的な優先事項を改善すること」と答えたとします。この場合、その企業や上司は戦略的思考を持ち、その仕事が大局的にはどのような役割を果たしていくのか考えていると思います。単なる「組織の歯車」ではなく、ビジネスの成功に大きな影響を与えたいと考えているならば、このようなことは大きなモチベーションになるでしょう。
 

この質問からさらに掘り下げていくこともできる

他にも、このような質問をすることで、どれくらいの期間で、どのように、誰と目標を達成してほしいなど、面接や企業のホームページで触れられないようなことまで確認することができます。例えば、社員の待遇や企業文化、内部プロセス、昇進の可能性など様々な点を確認できるもしれません。
 
もちろん、面接官にもっと具体的に聞いてみたいことがあれば、この質問から掘り下げていくのも良いと思います。例えば、「どのくらいの頻度でパフォーマンスの見直しを行いますか?」、「御社でできる限り早く活躍するために、どのような研修を受けることができますか?」といった質問が考えられます。
 

たった一つの質問で企業について多くのことを知ることができる

質問をする際には、企業に対する配慮も大切です。調べてすぐにわかるようなことや、これまでの面接ですでに聞いたことについては、あまり質問をしないようにしましょう。
つまり、ポジティブな印象を与えることができるような質問に絞るべきということです。このような場合、今回紹介した「この仕事における成功とはどのようなものでしょうか?」といった質問をしてみると良いと思います。短く地味な質問ですが、その企業や仕事について多くのことを引きだせます。
 
他にも、面接を控えている方に向けてよくある質問や回答例などを紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。
 
ジェーン・マクニール
ヘイズ・オーストラリア、ディレクター
エジンバラ大学で心理学の修士号を取得後、1987年ヘイズのロンドン本社に研修生として入社。会計・金融業界のリクルーターとしてキャリアを始め、その後11年間にわたってロンドンの銀行・金融企業向けにシニアレベルの人材紹介を行いました。この間に短期間で管理職への昇進を果たし、景気不況に陥ったロンドン市内のビジネスを驚異的な回復に導き、1992年にはディレクターに就任しました。
2001年に西オーストラリア州のパースに異動し、10年間で従業員数を15名から250名に拡大。その後、銀行・金融業界向けの人材紹介事業を立ち上げ、マネジメントに携わりました。
2007年には、ヘイズ・オーストラリア&ニュージーランドの役員に就任。現在は、シドニーに拠点を置き、ニュー・サウス・ウェールズ州と西オーストラリア州を統括しています。また、オーストラリアとニュージーランドで銀行・金融部門を立ち上げるなど、現在もこの部門に対する熱意を持ち続けています。